愛媛の秋祭りは気性が荒い?(笑)

先週の金曜日の夜から今日まで、地元・愛媛の秋祭りでした(^^)

先週から愛媛県松山市では秋祭りが開催されており、今日が私の地元の祭り最終日でした。

私の地元の祭りは、はっきり言って…

うるさいです(笑)

「だんじり」が港付近を練り歩きますが、太鼓と半鐘をガンガン鳴らしますが…だんじり1台につき、太鼓&半鐘が1セットです(^_^;)

これが地元の小学校区でざっと7〜8台あるので、とにかくうるさいです(笑)

隣にいても、大声で話さないと聞こえません(笑)

一昨日は、山の神様の神輿が海岸へ〜

坂道を登ると、下は砂浜になってますが、この神輿を…

海へ転がして入れます(笑)

もちろん、大人も海に入って引き上げます(10月の海は寒いです)

これを何回か繰り返して、神輿を清めます✨

清めた後は、宮司さんによる祝詞と舞を奉納します。

この神輿のうち1台を山にある神社まで担いで行き…

階段から落とします😱

罰当たり!!…なんて思わないで下さい(笑)

これが祭りの大イベントなんです(笑)

神輿が壊れるまで、中の御神体が出てくるまで階段を登って落としてを繰り返します。

中の御神体が出てきたら、一斉に取り合いです(^_^;)

取った御神体を上の境内の宮司の所まで持っていきます。

これは壊す為が目的ではなく、壊して新しく作ってまら来年の祭りを楽しもう!

いつまでも、祭り気分で仕事を怠けてはいけない!

…主な理由は後半の方を聞いて覚えてたような…(^_^;)

そして最終日の今日、無傷の神輿と小さな神輿(壊した神輿から出てきた御神体が入ってます)を島へ返すので、清めます。

…海から近い川に落として(笑)

もちろん、神輿を引き上げる為に大人が先に飛び込みます(笑)

川の水をしっかりと溜めて水門を閉じておく為、川の近くにいる人全員がしぶきの餌食になります(笑)

これを数回行ってから、船に乗せて島へかえします。

※階段と川から落とした神輿の写真は拝借しました。

だんじりと海の写真提供は…今年久々に参加した父と見学していた母からの提供でした✨

ご協力、ありがとう〜(笑)

介護職員 みうみう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次